邑遊自適~好蟻性的俺~

昆虫(アリ・ハチ)を中心に綴っていく日記. コメントやリンク大歓迎です (リンクの際はご一報ください).本ブログに掲載の物事はほとんどが未発表のものであり,報文・論文への引用は固くお断りしております.引用が必要な際は状況により情報を提供いたしますので,メッセージにてご連絡くださいませ.画像の無断転載はお控えください.当ブログの管理人および記事に登場する人物は実在の人物とは基本的に無関係です.当ブログの運営に関する御意見はブログ内でのみ受け付けます.ご了承ください.

現在、自己採集した日本産アリ類(2014~)は197種(雌124種,雄75種)!!! 全てのアリをこの目に焼き付ける!!!

2016年06月

とある本が出たので読んでみた。この本は出るのは知ってたし少し関係がなくはないから最初は思い入れのあるものにしたかったんだけど、正直今は見る気がおきない。
無茶ぶりと関係者の心ない言葉、僕に対して言ったであろう言葉が他人にも飛び火してとても失礼な人たちだなと思った。まず自分の仕事をほったらかして本なんか書いてるのがよくない。あのとき渡した未記載種は?あなたの本業の論文は?自分が得意な写真だけ偉そうにダメ出ししたり、人に退学しろと言うほどあなたたちは偉いのか?人間性がないのは虫の世界にいれば容易に想像できるが、悲しい限り。
他の虫は知らないけどハチについてはひいき目につけて45点ぐらいかな。自慰行為は見せつけるものではない。界隈のカルト宗教のような異様な盛り上がりが気持ち悪すぎて、嫌になる。水昆と同じだな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_4728s
お馴染みマナコ…ではなくここじゃあ珍しいテラニシ(P. scabra)。ここでは3頭目。
IMG_4724
お馴染みキイロオオシワアリ(T. nipponense)。
IMG_4732
だるま(D. sauteri)。

いつものとこ。ここのアリ相は次の支部会で発表するつもり。今年中に出したい。
追加の初採集は得られず。ダルマの追加3頭(これまで未採集だったポイントから!)と、ここでは少ないトビケが大量に採れてそこは満足。
このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_4629 (2)
日当たりのいい公園の、桜の根元に飛ぶ姿。止まってみると赤い腹。
IMG_4631 (2)
ヤドリコハナバチ(Sphecodes sp.)。他のコハナバチに労働寄生するちょっとセコイヤツ。
でも寄生するのも大変そうだから、あまりセコイセコイ言わない。
このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_4581
私は幼い頃マルカメムシの激臭にやられたことで陸生のカメムシがどうも苦手になり、昨年までほとんど採集していませんでした。最近はスイーピングを始めるようになったことから気にしなくなりましたが、それでもやはりまだ苦手意識はぬぐいきれません…。
でも!でもこのカメムシはとっても良い虫だと思います。
アカスジキンカメムシ(Poecilocoris lewisi)。発達した小盾板によってまるで甲虫のように見える。美しい緑色にピンクのライン。ん~綺麗な虫です。

カメムシもいいものです。これからちゃんと採るようにしなければ…。
このエントリーをはてなブックマークに追加

最近はいろいろなイベントや研究で忙しく、のんびりしている暇があまりないのですが、わずかな時間を見つけて採集に行っています。けっこう行ってます。

昨日は昼間の時間を利用し、友人と近場に採集へ。
IMG_4676
クロナガアリ(Messor aciculatus)。春と秋に植物の種子をせっせと集めるアリ。夏は地下で涼んでいるものと思っていたのでこの時期に見られたのはちょっと意外。あんまり採らないだけで普通にいるのかもしれない。
IMG_4673
IMG_4672
大きなエンマムシ。ツヤツヤで漆黒の体に周りの木々や空が映っている。大腮がかっこいい。

網を持つようになりスイープがメインになっても、やっぱり下を見てしまう。見てると見つかるものもある。
IMG_4671w
アリバチ。アリバチ好きの後輩に見せたところ、フタホシアリバチ(Trogaspidia pustulata)とのこと。分かる人がいるとすごく助かる。これまで人生で3頭アリバチを捕まえたが、全部違う種類だ。
IMG_4670a
アリバチとか一部のGelisみたいな地上徘徊性のハチって偶然見つける他に採集方法がないので、なかなか数が集まらない。採れると嬉しい。

今回のポイントは今まで行ったことのなかった場所で、まだまだ通えばいいものが見られそう。フィールド開拓はすごくワクワクする。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ