邑遊自適~好蟻性的俺~

昆虫(アリ・ハチ)を中心に綴っていく日記. コメントやリンク大歓迎です (リンクの際はご一報ください).本ブログに掲載の物事はほとんどが未発表のものであり,報文・論文への引用は固くお断りしております.引用が必要な際は状況により情報を提供いたしますので,メッセージにてご連絡くださいませ.画像の無断転載はお控えください.当ブログの管理人および記事に登場する人物は実在の人物とは基本的に無関係です.当ブログの運営に関する御意見はブログ内でのみ受け付けます.ご了承ください.

現在、自己採集した日本産アリ類(2014~)は197種(雌124種,雄75種)!!! 全てのアリをこの目に焼き付ける!!!

きゅっぷい
このエントリーをはてなブックマークに追加

久しぶりに松山に来た.就活だ.小倉から船でどんぶらこ.
tugakuro
真面目にきちんと話を聞いて,お土産もらってロッカーへ直行.スーツを採集道具と入れ替えて準備完了.
と,その前におなかが空いたので学部時代お世話になったうどん屋でお昼.
hanamaru
これから採集ということで3玉にはしなかったが,普通に入ったな.

松山に来はしたがもう何度も採集しているので在来線で東温市まで移動し前日の船内で目星をつけていた場所へ.まだ3月なので肌寒く虫の息吹もかすかに感じられ始めたくらいだ.
tick
畜生そうな川.ヒメバチとクモを拾ったのみ.

林縁を篩う.久々の採集だったので何が出ても嬉しいな.東温での採集はすごく久しぶりだしこれまでも多くはなかった(5年ぶり3回目)のでどれも目録の肥やしになってもらう.いつ出るかは知らん.
tameike
ため池近くの枯草も篩う.ここ数年2種ほど狙いの虫はいるものの出せていない.ふらっと寄った場所で出せるとも思えないが……目についてしまったからには篩う.
こういうとこはニセメダカハネカクシ(Stenaesthetus sunioides)が多い.個体数の割に四国の記録見つけられないが,地元大の学生かなんかが適当に記録すればいいのに.こんな環境で篩い始めたのは愛媛を離れてからだが愛媛産だけでも30くらいはある(多分人にあげてるからそんなに手元にない).
アリはこういう環境はトビシワとアミメばかり.Kyidrisとかも採れてるのを見たことあるがたまたまかな.ウロコは採れる.
30分ほどやったところで狙いの虫の1つが出た.生きてるとこんな感じなのか.早速ラインし,お土産として持ち帰る.少なくとも愛媛では未記録だ.いい虫だ.
shuhei
そこそこの成果が出たのでハネカクシの聖地のつけ麺屋へ.ここはうまい!毎日来たい!
himehamaki
夜は城.一時間ほど明かりを見たが蛾がわずかに来ていたのみ.アリはオオズを一頭だけ拾って下る.
nanpadougu
8時ごろまでアーケード街をブラブラし,バリィさんを補充し港へ.
弾丸の帰郷,そこそこの出来だった.また帰りたい.
このエントリーをはてなブックマークに追加

本題にとびたい人は目に悪そうなこの色が見えるまで頑張ってスクロールしよう(ただし業者および飼育屋は必ずすべての文章に目を通すこと)

本記事はアリ好きのために書き連ねるものであり有象無象の販売業者の同定を手助けするものではありません.そのあたりを業者はき違えぬよう,決して同定に利用しないよう気を付けて直ちにこのページから去ること.不遜な業者および飼育屋による本記事の利用が判明した場合は即刻公開を中止します.

私がアリ好きからアリ好きのハチ屋になってからはや7年,もう諦められたのかアリいじりを咎められることも少なくなった.むしろ武器として使うべきというお言葉もいただいたりした.事実,世間の役に立っているとは思わないが研究室の先輩同輩後輩,また別の在野の方などに直接的間接的にアリを扱う人が増え,(ごく表面上ではあるが)アリを扱えるということで声がかかることが随分増えた.ありがたいことである.昔はあんなにアリをやるなやるな言っていたのに,今更になってあれはなんだこれを教えろ等知識を要求してくるとは何事だ,と心ばかりの抵抗をしはするものの,本心では喜んでいる.
とはいえ毎度毎度同じことを教えるのは出来の悪い教師の授業であって教育ではない.同じことを言う手間を省けるようにいくつか“よくある質問”を綴っておくことにしよう.学術的な論文じゃない,主観ばかりで役に立たないかもしれない,素人だから同定が合っているかもわからない,ただのアリ好きの限界博士学生の気晴らしの場である.

ーここから本題ー
今回はアメイロケアリ亜属の2種.アメイロケアリ(Lasius umbratus)とヒゲナガアメイロケアリ(Lasius meridionalis).むかーしはワーカーでは同定できないと言われていたものの,もう10年以上前にワーカーによる区別点が示されて以降は両方揃えていれば分かりそうな気がするもの程度にはなったのではないだろうか.
両者(と思われるもの)の写真をそれぞれ出した後,ざっと並べてみる.
まずアメイロケアリ.
Lasius umbratus
Lasius umbratus-H
Lasius umbratus-Scape
次にヒゲナガアメイロケアリ.
Lasius meridionalis
Lasius meridionalis-H
Lasius meridionalis-Scape

では比較.
umbratus-meridionalis
全身.色はあてにならない気がする.少なくともこうだと言えるほど標本を見ていない.
umbratus-meridionalis-H
頭部正面.一応この角度でも触角の形態で見分けはつけられるが,慎重に触角を吟味すべき.正面から見て,触角柄節長は頭部最大幅と比べるとこんな感じ.ヒゲナガの方が長い.
触角にほんとうに違いが出るのか,付け焼刃ではあるがSI(柄節/頭幅×100)を示しておく.
アメケ
87.0-88.4 (中央値: 88.2) (n = 3)
ヒゲアメ
91.0-95.0 (中央値: 91.6) (n = 4)
umbratus-meridionalis-Scape
さて問題の毛.アリの毛は透過光を使うと見やすい.アメケの柄節にはほとんど立毛がない.あっても数本でどちらかというと完全な立毛(erect setae)よりもちょっと斜めの立毛(suberect setae)といった感じ.一方ヒゲナガアメケはバラバラとかなり立毛がみられる.

単純だがこんなところ.両種を並べた写真がggってもパッと出てこないのが不思議だ.訊かれる度によいしょとスマホを出してスワイプしながらぶつぶつ喋るよりもこれを見ていただいた方がよほど容易い.

上にあるようにアリに関して好意的に手助けするつもりが嫌な思いをすることも少なからずであったが,良い資料が現れるまでの間,少しでもここがどこかの誰かの役に立てば,という思いであえてTwitterではなくてここに綴ることにする.長文失礼いたしました.

このエントリーをはてなブックマークに追加

同期の子と観に行った.多分普通の上映では最速.劇場前には似たような恰好をしたオタクたちがわらわら.
内容はネタバレにならなよう触れないがモビルスーツの挙動,戦闘描写が個人的にすごく好みだった.ゲームでしか見たことのないガンダムが飛ぶ様がゲームの数千倍かっこよかった.興奮した.あとドルビーサラウンドで観て本当に良かった.
次回はいつになるんだろう.完結どころか次作時点で既に学生ではないかもしれない.
このエントリーをはてなブックマークに追加

半年ぶりに実家に帰った.多分一人暮らしを始めてから一番空けたと思う.松山にいた頃は長期休暇で必ず帰ってたし,福岡に戻ってきてからも大体三ヶ月に一回ぐらいは帰ってタダ飯を食らっていたので随分久しぶり.
最寄り駅の工事が進んでて中高思い出の景色は過去のものになりつつあった.

ついでに祖父の家にも行った.こちらも正月ぶりだが今までも年にニ回ぐらいしか行かないのでふつう.それよりも大叔母が急にやって来ることが分かってニ年ぶりに会った.施設暮らしなのでコロナで去年は全く顔を見ることができず電話口でも元気がなかったので心配だった.
向こうもこっちも予期していなかったのでなんというかどう気持ちを処理していいか分からず.とりあえず懐かしんだ.ほんの数分だけ話してすぐに帰っていった.帰りの車に乗ったとき泣いてた.僕も泣いた.
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ